新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

10

講演会『ものづくりの数学』

勉強会70回記念講演:令和の時代における数理科学の社会的役割を問う

Organizing : 平鍋健児

Hashtag :#もの数
Registration info

オンライン参加

Free

FCFS
55/90

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

動画で学ぶデータサイエンス(70回目)記念として、金沢大学の松谷先生をお招きして講演をお願いします(この会はオープン参加とします)。

『ものづくりの数学のすすめ』

  • 日時:2022/4/10(日) 9:00 – 11:00 ( zoom オンライン開催 )
  • 講師:金沢大学 松谷茂樹
  • 企画:動画で学ぶデータサイエンス勉強会

1時間の講演の後、勉強会メンバーとの座談会を企画しています。

概要

純粋数学の論文を書きながら、ものづくり現場の研究者として活動されてきた松谷先生が、数理物理、応用数学、純粋数学の研究者として、また、企業の現場,管理業務の経験者として、

  1. 数学はどう役に立っているのか?
  2. 数学はどう社会と向き合うべきか?
  3. 社会は如何に数学と向き合うべきか?

という問いを立て、その答えにチャレンジします。

ご参加にあたって

参加者は松谷先生の著書『ものづくりの数学のすすめ』もしくは『線型代数周遊』を購入の上ご参加ください(参加条件ではありませんが,先生へのお礼を兼ねています)。講演会の最後に、本を入れて全員で記念撮影(zoom スクリーンショット)を取ります。参加者それぞれ SNS 等で感想など公開ください。ハッシュタグ「#もの数」にてお願いします.

発表者

松谷茂樹先生 松谷茂樹先生

Feed

平鍋健児

平鍋健児さんが資料をアップしました。

04/13/2022 09:43

平鍋健児

平鍋健児さんが資料をアップしました。

04/13/2022 09:42

平鍋健児

平鍋健児さんが資料をアップしました。

04/13/2022 09:41

平鍋健児

平鍋健児さんが資料をアップしました。

04/13/2022 09:38

平鍋健児

平鍋健児 published 講演会『ものづくりの数学』.

02/28/2022 09:15

動画で学ぶデータサイエンス(70回目) を公開しました!

Ended

2022/04/10(Sun)

09:00
11:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/02/28(Mon) 09:15 〜
2022/04/10(Sun) 11:00

Location

zoom(参加者にお知らせ)

オンライン

zoom(参加者にお知らせ)

Organizer

Attendees(55)

M.Nishimura

M.Nishimura

動画で学ぶデータサイエンス(70回目) に参加を申し込みました!

DAI

DAI

動画で学ぶデータサイエンス(70回目) に参加を申し込みました!

hirasunaryou

hirasunaryou

講演会『ものづくりの数学』に参加を申し込みました!

Wurly

Wurly

講演会『ものづくりの数学』 に参加を申し込みました!

None

None

講演会『ものづくりの数学』 に参加を申し込みました!

yukiyama9913

yukiyama9913

講演会『ものづくりの数学』 に参加を申し込みました!

hashk1

hashk1

講演会『ものづくりの数学』 に参加を申し込みました!

goro

goro

講演会『ものづくりの数学』 に参加を申し込みました!

hiromix2222

hiromix2222

講演会『ものづくりの数学』に参加を申し込みました!

tkkfuruichi

tkkfuruichi

講演会『ものづくりの数学』に参加を申し込みました!

Attendees (55)

Canceled (3)